腸脛靭帯炎

走ると痛い! 腸脛靭帯炎とは?

高松市周辺にお住いの皆さま。次のようなお悩みは高松坂口整骨院/鍼灸院にお任せください
  1. 走ると膝の外側に痛み・違和感がある
  2. 股関節が硬く、前屈がしにくい
  3. O脚で、脚を揃えても膝がつかない
  4. 歩いたり走ったりすると、太ももの外側にハリを感じる

皆さんはランニングをしている際に、膝の外側に痛みや違和感を感じたことはありませんか?
それはもしかすると腸脛靭帯炎(別名:ランナー膝)かもしれません。

腸脛靭帯炎とは

腸脛靭帯は股関節周辺にある大臀筋と大腿筋膜張筋が付着する靭帯で、お尻から太ももの外側を通り膝の骨に付着します。この腸脛靭帯が膝の屈伸で負荷を受け、炎症を起こすことを腸脛靭帯炎といいます。

腸脛靭帯炎は別名ランナー膝とも言われますが、屈伸動作が多いと発症することが考えられ、ランナー膝と言われています。

腸脛靭帯炎になりやすい人とは

腸脛靭帯炎になりやすい人は『過度にランニングをする人』『O脚の人』『筋肉が硬く、柔軟性のない人』が挙げられます。

・過度にランニングをする人
 膝の屈伸運動が多くなると、腸脛靭帯が膝の外側にある骨に連続的に当たり、摩耗することで炎症を引き起こします。
 ランニングの距離が長くなるほど、摩耗する回数が多くなるため、炎症を引き起こしやすくなります。

・O脚の人
 膝周辺の骨の形状が悪く、正常の角度よりも腸脛靭帯を摩耗しやすくなります。サッカー選手もO脚の人は多く、腸脛靭帯炎を発症しやすくなります。

・筋肉が硬く、柔軟性のない人
 腸脛靭帯は大臀筋と大腿筋膜張筋からなる靭帯になる為、下肢の筋肉が緊張すると人体への負担も大きくなります。

当院での施術

・ハイボルト療法
 痛みや炎症が強い場合は、炎症を取り除くことに特化したハイボルト療法を行います。患部に特殊な電気を加えることにより、炎症反応の緩和を促します。

・MPF療法(骨格調整)
 痛みが軽減してきた場合は、骨盤の高さの違いから、脚長差が生じ、左右の筋肉にかかる負担が変わってきます。
 腸脛靭帯は日常生活での歩行や、立ち上がりでも負担がかかることがあり、痛みの再発が高くなります。
 骨格の調整をすることで、脚長差を整え再発しないようにしていきます