足底筋膜炎
- 朝一の歩き出しや動き出しで激痛が走る
- かかと周辺に痛みがある
- 立ち仕事が辛い
- 痛みでスポーツができない
足底筋膜炎とは?
足底筋膜とは、踵からつま先の付け根までを覆う分厚い膜です。
この膜は土踏まずを作り、クッションのように働き足底にかかる衝撃や負担を軽減しています。
マラソンやジョギング、長時間の立ち仕事などで足底筋膜の付着部が何度も引っ張られることによって炎症を起こし、かかとに痛みが引き起こされます。
歩く動作は日常生活で欠かせないものなので、痛みが取れた後も再発予防のためケアが大切になってきます。
原因
・姿勢や骨盤の歪み
・スポーツによるオーバーユース(使い過ぎ)
・偏平足
・ふくらはぎの筋肉が硬い
・靴のサイズが合っていない
・アスファルトなど固い地面での練習
高松坂口鍼灸整骨院での治療
・MPF療法(深層筋調整)
身体のバランスを崩している根本的な原因の深層筋の調整をしていくことで、骨盤や骨格を整えていく施術です。
姿勢を整え、足底にかかる負担を軽減し症状の再発を防ぎます。
・楽トレ(インナーマッスルトレーニング)
骨盤を支えられる筋力をしっかりつけることで、正しい姿勢を保ち、運動をしやすい体づくりを目指します。
・ハイボルト療法
炎症が強い場合には、除痛効果の高い高圧の電気で痛みをとっていきます。